fc2ブログ
2014.02.10 再開
親父の四十九日法要も昨日で終えたことだし


ぼちぼちブログを復活させましょうかね。


それにしても、臨済宗のお経は、ロックだねぇ。(笑)


スポンサーサイト



2013.10.10 あかん
釣りの話も映画の話も旅行の話も書かないままにどんどん過去になるがな(汗)

気づけは、9月に8月のネタを書き、そのまま放置の我ブログであった。

このままやったら、ブログの記入の仕方も忘れそうや。

ちゅーわけで、今日はリハビリを兼ね、ちょこちょこっと書いとこ。



えーと、まず書きそびれたネタの整理しとくか。

あの同窓会のあと

映画は、といえば、

スタートレック・マンオブスチール・キャプテンハ-ロック

ウルヴァリン・エリジウムと、着々と5本も観たがいっさい感想も書かず

釣りも4回ほど出撃し、そこそこの釣果もあったがいっさい書かず、

親父が体調不良で実家へも帰ったりしとったけど、それもなんも書かず、



先日にいたっては、小松基地の航空祭へも行ってきたりしたんやけど、

大ネタやのに、もうすでに4日もたってまったがな。(汗)

う~~~ん。時の経つのは速いもの。

気づけば、老衰で死んでるにちがいない。

あ、死んどったら気づかへんか。(笑)


航空祭は、義弟のあっちゃんがブログアップしてるから、  ← クリック

彼のフォト蔵の写真もあわせて見てあげてね。

と、告知して

ま、とりあえずは、今日は、こんなもんにしとくか。

リハビリリハビリと。(笑)

2013.09.09 恒例行事
あまりにも暑い日が続きまくり、

この分だとひょっとして年末は溶けるくらい暑くなるんじゃないか

と心配してたのも、つかのま、やっぱ9月になると涼しくなるのね。(笑)

で、油断すると風邪ひくから気をつけようね。hiropon168です、こんにちは。




なわけで、サボってるうちに月がかわってまったがな。(汗)

映画ネタ書いてから、2週間以上たつやないの!はやっ!



さて、そのホワイトハウスダウンを観た3日後の、8月24日午前10時半

京都駅に、すっくと降り立っていたオイラなのだった。

ちゅーわけで、ネタはちと新鮮じゃないけど、そう、恒例の同窓会のお話だ。


4年に1度のオリンピックイヤーの開催のはずが

なぜかいつのまにか、毎年真夏の定例行事となっている。(笑)


アクセスするにあたり、今回初めて利用してみた高速バス、

安いし速いし、めっちゃええやないの!

片道2500円。往復切符なら4000円だ。

なにより、2時間以内で着けるなら近鉄よりJRよりも新幹線よりも便利だ。

この日は、前日までの猛暑がウソのように気温が急降下

Tシャツ姿では、バスの冷房がひたすら寒かった。死ぬかと思った。



凍死せずたどりついた京都駅では、たっちゃんとキー坊がお出迎え、

再会を祝し、早々に駅ビルで生ビールを飲むのであった。

集合場所の嵐山へ向うまでには、すでにめっちゃいい気分。


道中4人5人と集合し、嵐山、嵯峨野を散策するも

誰が降らせたか小雨が小雨が小雨が…



嵯峨野へ



うっとおしい!



あまりのうっとおしさに早々と撤収。

ふと気づけば、いつもの雀荘「テル」にいた。(笑)

同窓会のメイン会場は、河原町の川床のとあるお店

その19:30の予約時間までの短期決戦に、いざ臨まん。


まーじゃん








が・・・








ハコハコハコハコトップの-13,800






宿代より高くつくとは!Σ( ̄ロ ̄lll)

誰が言ったかアメオトコ・・・

ここでも涙雨は降りしきるのであった。(号泣)



さて、総勢12人の宴会は、風流に優雅に川床で










・・・








のはずが・・・












あいにくの夕方までの雨でセッティングが遅れ、

床は使えず。。。。川床どこっ!?と韻を踏みつつ、

なんだかフツーにフツーの飲食店内での宴会へ。




毎度毎度のことではあるけど、一瞬で過去の学生時代にタイムスリップ


飲んだ食った騒いだ話した飲んだ食った話した騒いだ飲んだ食った騒いだ話した飲んだ食った話した騒いだ飲んだ笑った食った騒いだ話した飲んだ食った話した笑った騒いだ飲んだ食った騒いだ話した飲んだ食った話した騒いだ笑った飲んだ食った騒いだ話した飲んだ食った話した騒いだ飲んだ食った騒いだ話した飲んだ食った笑った笑った話した騒いだ飲んだ飲んだ飲んだお腹いっぱい←お約束の表現(笑)





いやーそれにしても、



ブタになっただのデブになっただのメタボだのハゲだの白髪だのシワだのシミだのアホだのボケだのカスだのブタになっただのデブになっただのメタボだのハゲだのブタになっただのデブになっただのメタボだのハゲだの

職場やったらセクハラパワハラで訴えられて、即解雇もんの言葉のゲリラ豪雨!(笑)

それでも騒ぎ足らずカラオケへ


からおけ


おひらきは、やっぱり深夜2時(笑)



お宿にはいり


おやど


グースカと死んだように寝て


ね姿





起きたら、



















あまがえる












それも、土砂降り。。。。












それでも雨の詩仙堂へ


詩仙堂


詩仙堂 (2)


小雨の東福時へ


東福寺


雨上がりの伏見稲荷へ


伏見稲荷


鳥居




いやー、しっぽりと雨が降り、人出も少なく、なんとも風流な京都であったぞよ。

また来年やろーな。

それまで、みんな死ぬなよ。(笑)








・・・








それにしても…









ピンポイントで雨って。。。。。。















この夏、エアコンが大親友、hiropon168です。こんにちは。

ワールドウォーZを観た9日後、

「ホワイトハウスダウン」を観に行く。



えーっと、今年に入って通算21本目の映画やね。

割引の日もあるけど、単純に21本×1800円=37800円

1日1箱吸う410円の煙草に換算すれば約3ヵ月分。

安いか高いかは、個人の価値観やろねぇ。(笑)


ちなみに2011年は28本。昨年は35本観た。

今年も、めっちゃ観てやるぞっ!

スクリーン中毒かっ! (笑)

あ、話がそれた。





久々に、地雷を踏んだ前回とはうってかわり、

この映画

いや~、実に、実に、めっちゃんこよくできとった。



期待せずに行ったので、逆にびっくりですわ。



映画代のこと書いたけど、

映画館で見る価値は十分にあり。

DVDなんかやったら、迫力不足。

ホンマ、めっちゃオモシロかったですわ~


「48時間」とか「ダイハード」とかの映画が大好きなら

この映画は鉄板。

間違いありまへん! 痛快娯楽大作。




主役の娘が人質で、大統領も救わんとあかんねん!

って言うストーリーは、映画の題材でありがちなんやけど、

これがまた、よーくできとる。


家族愛ありーの、大統領の大変さありーの、戦争のトラウマありーの、

核戦争の恐怖ありーの、をうまくコラボさせとるがな。


そのストーリーが、序盤からじわじわじわじわじわじわじわじわと盛り上がり、

しらんうちにどんどんどんどんどんどんどんどん映画に引き込まれ

だんだんだんだんだんだんだんだん面白くなり、めっちゃめちゃ派手になる。



展開が速く、すこぶる痛快だ。



エメリッヒ監督、なんとうまいねんっ!

人物描写もうまいっ!なかなか感情移入できてえーやん。

緊張の場面で、大統領の人間らしさに思わず笑える場面もよい。

そして、娘役のジョーイ、キングの使い方が特にうまい。





ヘリや飛行機も落ちまくり


134分は、あっちゅー間に過ぎる。




エンディングでストーンズの曲がかかるのもよし。





ちゅーことで、




こいつは、きっぱりと、





A+++





プロローグが、ラスト近くで少女のとった行動につながるので、

序盤も、ぼーっとしてずにちゃんと観とくように。(笑)












なにげに、オイラが今年見た映画で一番かもかも。(笑)


パシフィック・リムを観た2日後、

「ワールドウォーZ」を観に行く。

劇場で予告編を見たときには、これはきっと

昔なら「アンドロメダ病原体」最近なら「コンテイジョン」のような

リアルなパンデミックSFなんだろうな、

と思って期待して観に行った。









・・・・




























・・・・














・・・・




















久々に、地雷を踏みましたわ













・・・・
















実態は、リアルどころか、


遊園地のお化け屋敷のがよっぽどましな










クソC級ゾンビ映画だった。












それに





まぁ、なんと低レベルなゾンビだこと!




まぁ、なんとご都合主義な展開だこと!





観に行かんかったらよかった…





久々の超大駄作にぶちあたった。




最近見た映画の中では、ブッチギリのダントツの最低








そもそも上映開始10分からして、主人公の一家が

大渋滞の中にガッチリはまってるのに、スイスイと車で離脱って




オイ!オマエ、
いくらなんでも観とる客をなめとるやろ!




イリュージョンかっ!


で、まずいきなりドン引き+ドン醒め…


あとは、もうここに詳細を書く気力もなし。

エンドロールを待たずに席を立つ人続出。

「別の映画を観たらよかった・・・」とつぶやく人も。


メンズディということもあり、自分の座席の両サイドが詰まってたので

動けば迷惑になると、がまんして席をたたへんかったけど、

あまりの内容に、バカバカしいやら眠たいやら腹立たしいやら。

最後まで見てもホメる要素なし。

時間の無駄やったという思いしか残らへん。

やっぱり無理やり席を立つべきやったと後悔。



あとはもう

一人でも多くがTVCMに騙されず、

この地雷を踏まないことを祈るだけ。






評価?





そんなもん





C 




いや、映画タイトルどおり





Z や!







カネの無駄。





キッパリ!







でぇ~い!

(ノ`△´)ノ彡 :・'∵:.┻┻:・'.:チャブダイ















ローンレンジャーを観た3日後、

「パシフィック・リム」を観に行く。



劇場で予告編を見たときから気になってたんやけど、

観に行きたいという気がめっちゃ強く起きたんは、

たまたま朝のTVで放送されてた

来日中のギレルモ・デル・トロ監督へのインタビューを見てから。



この人、なんちゅ~日本愛にあふれた特撮・アニメオタクやねん!(笑)



デル・トロ監督は、メキシコ出身の48歳。

子どものころ、メキシコで放映されていたウルトラQやウルトラマンを

見て育ったことが、日本愛に目覚めたきっかけだという。

手塚治虫・宮崎駿・高畑勲・押井守・大友克洋・韮沢靖・弐瓶勉の名前に

『メタルギアソリッド』『ワンダと巨像』『ICO』といったゲーム名まで

ポンポンとでてくるし、なんとまぁ日本人もビックリのコアな知識。



あまりの好きが高じてフィギュア専用の家を2軒も持っているらしい。(笑)



秋葉原でバルタン星人の着ぐるみと抱擁し、大はしゃぎする監督は

なんともキュートで、こりゃーこの映画みなあかんやろということで

サクっと観に行った。



この映画

簡単にいうと近未来を舞台に、異次元からどんどん襲来する巨大生物と、

人類が開発したロボット「イェーガー」たちとの戦いを描いたSF大作。

菊地凛子や、芦田愛菜も出演している。








なんというド迫力!




単純におもしろい!


純粋におもしろい!



ひとことでいうと、


ハードロックみたいな映画やった。




ローアングルからの映像は、めっちゃ巨大感を引きずり出し



臨場感がハンパない!



ぜひ、劇場はなるべく前の方に座るべし。


字幕版がオススメだ。




しかし、これって、


ゴジラ対メカゴジラ+ウルトラマン+マジンガーZ
+エヴァンゲリオン+アルマゲドンをミキシングして
作ったんとちゃうのん?


と思わずニヤリとする。


巨大生物の呼び名が「カイジュウ」ってのも、うれしくなるし、

主人公ロボが撃つエルボーロケットはどこかで・・・、

おお!マジンガーZのロケットパンチかっ!(笑)

「日本アニメ好きのデザイナー」たちをわざわざ集めて

ロボットたちのデザインを作らせたっていうのも、興味深い。(笑)




音楽も映像にマッチしていて、なかなかよかった。



観終わったあとは、まさに、


戦い疲れてぐったりする。(笑)




好っきゃなぁ、こういう映画。


スッキリするわぁ。


評価は、もちろん





 でしょう。





ウルトラマン世代のアナタは必見ざんす。(笑)











2013.08.11 アツい夜には
こりゃもう暑い!やなくて、 『熱い!』 やね、この夏は。

みんな熱中症対策しとる?脱水になっとらへん?

あまりの暑さゆえ、映画館で避暑がお約束。hiropon168です、こんにちは。



さて、今月はオモロそうな映画がめじろおし。

ちゅーことで、まずは、

ジョニーの ローンレンジャー を観に行った。



その昔、親父もこの海外TVドラマが大好きで

ちっちゃい頃、横に座ってみてたものだ。



ストーリーなど、ほとんど覚えとらへんけど、

「インディアン嘘ツカナイ!」とか「ハイヨー、シルバー!」

ってフレーズは、はやっとったなぁって、かすかに思い出す。





この映画、

年老いたトント(ジョニー・デップ)が、思い出話として少年に語る

っちゅー スタイルで物語が進む。

白人がネイティブアメリカンを侵略していく歴史の真っ最中のお話やから

残酷で胸の痛いシーンも多々あるんやけど、

この 「ホンマでっか?」 みたいな語りべスタイルに

したことで、描写がマイルドになり、うまく救われている。

そのへんが、さすがディズニー映画。(笑)



それにしても、アメリカの悲しい過去が描かれたせいもあったのか、

封切り後のアメリカでは興行も批評も散々な感じやったみたい。



で、どんなにあかんのやろと思って観たら、なんのことはない




なかなかえーやん!
おもろいや~ん!






久しぶりの西部劇は、めっちゃ爽快、

蒸気機関車はがんがん走るわ、荒野を馬たちがバンバンかけめぐるわ、

コミカルでテンポのいいアクションでいっぱい。



こんだけ大きな予算をかけた西部劇が

大スクリーンで観れたってだけで

なんだかうれしいぞ。



終盤は、ウィリアム・テル序曲が流れまくる中

連続する怒涛のアクション

テンポも良くて、おのずとテンションあがりまくり(笑)


なかでも今回、特に役者として最高だったのは、

ジョニーでもハマーでもなく白馬。

存在感が最高やん。

神宮の神馬かっ!(笑)



内宮の馬_R



ちゅーわけで、


恒例の独断と偏見の評価なんやけど、

めっちゃ楽しくて爽快な西部劇

しか~し、149分という上映時間は、

中盤ちょいと長くダレるのでちょい減点

ラストの30分は最高やけどねー

でもまぁ、お馬さんもがんばってたので、







A-






にしときましょうか。(笑)



観て損はしまへんのでぜひどーぞ。

あ、エンドロールのオマケもおみのがしなく。(笑)







tonto





次回は、パシフィック・リムでお届けしまっせ。\(^▽^




2013.07.30 うるさいっ!
朝からセミがうるさい!

眠りを妨げられたやんかい!ちくしょ~セミのばかっ!

この怒りを久々にブログにしたためるhiropon168ですこんにちは。



降れスター納車の話や、中島美嘉のライブの話や

うえぽんちゃんが四日市に来た話や庭木の剪定の話や

釣りの話や落雷で困った話もみんなあとまわしやっ!




まだオヒサマも出きっとらん薄暗いのに鳴くっちゅう

魚みたいに活性の高い昼夜逆転認知症ゼミにも腹が立つ!

おまえらっ、朝まづめかっ!



それにしてもなんどもブログに書いてるが

ぜ~ったいにアイツらが

日本のこのクソ暑い気温上昇の元凶・原因やねん!







hiropon168学説(再掲) ※ガリレオのテーマ流れてるつもり


セミといえば、あいつらのオスの腹腔内には、音を出す発音筋と

発音膜、音を大きくする共鳴室、腹弁などの発音器官が発達しとって、

鳴きまくってめちゃめちゃ猛烈アピールしてメスを呼ぶ。

薄い発音膜が振動し、アンプで増幅、スピーカーで増強みたいな理屈やが、

当然、空気を振動させる。



分子が振動すればどうなるか、そう、電子レンジと同じである。

セミの独特な音の波が、空気中の湿度、つまり水の分子を振動させるため、

その分子摩擦によって加熱されるのである。きっぱり!

1ヶ所の公園ですら、やつらは何万といるらしいから、

日本中となれば億とも兆とも京とも言える個体数がわんさとおる。



ということは…、そう、つまり、

クマゼミの声が出勤キョヒを生み出す午前中の気温上昇を、

アブラゼミやツクツクボウシの声が、午後のうだるような気温上昇を、

ヒグラシは、朝夕の犬のおさんぽもしたくないほどの気温上昇を、

ニイニイゼミは、早朝から夕暮にかけての安眠妨害となる気温上昇を

日々刻々と着々とせっせとガンガンと産みだしているのである。

で、彼らが寿命を終え死に絶えた時、秋が来て冬がくるのである。





だから、誰かあいつらを、早く黙らせてくれいっ!





朝から鳴くなっ!!




ボケッ!( `Д´)ノ ---===≡≡≡ ★ シュッ














2013.07.05 どなどな
6月21日に更新したばっかと思いきや

またたく間に7月に突入。

今年ももう半分おわっちまったよ。Σ( ̄ロ ̄lll)

ブログの更新すっかり忘れとりますhiropon168です。

困ったもんだ。




更新が滞ってる間には、健康診断で胃カメラ飲んだことや

釣りに行って680gのアオリげっちゅしてうれしかった話や

ハングオーバー3を観に行ってがっかりした話や

いろいろ豊富にネタはあったんやけど、

なんちゅーても、

この備忘録であるブログに書きとどめておかなあかんのは

7月1日の出来事。

あ、ついに備忘録にしちゃったよ。(笑)




そう、釣れない隊、長老「じゅんちゃん」の誕生日の前日だ。

え?関係ない?

あ、そ。(笑)



その日、9年間乗り続けたレガシイは、

最終216131kmで、私の手を離れ、ドナドナされていった。

年式は問題ないけど、走行距離が20万突破では、

中古車市場ではなかなか売れへんからと、

下取り価格は、6万3500円。(号泣)






たしかに最後のほうは、排気音がなかり異音を発しとったけど、

優秀な整備士である大親友のマメなメンテナンスのおかげで

エンジンはまだまだ快調によくまわってたし、まして四駆やから、

まだまだ現役でイケるにちがいない。



きっと余生は、国内ではなく、とお~い異国の地にどんぶらこと渡って行き

中東あたりで、アルカイダが戦場で乗り回していることだろう。

(* ̄- ̄)人 i~ 合掌



んで、その日、鈴鹿スバルにて新車を手に入れたわけなんやけど、

新車購入の喜びよりも、それよりも

今まで長~い間乗り続けた愛車との別離感のが強く

なんだか、とってもとってもさびしく感じた私なのだった。



みんなも、こんな経験ある?



あ、モノじゃなく、恋人との別れ話も受け付けます。( ̄ー ̄)ニヤリ





最終メーター












新たな愛車となった「フォレスター」のお話はまた後日。




ん?




誰や! 「降れガシー」とか、「降れスター」とかいうヤツは!





( `Д´)ノ ---===≡≡≡ ★ シュッ





いやぁ、正直、


こんなにしょっちゅーしょっちゅー


天気予報のチェックをしたことって


自分の過去にあったやろか(笑)


この時期にしてはあまりにも不安定な天気図で


降水確率も刻々変化の


50%だったり30%だったり40%だったり50%だったり


20%だったり30%だったり50%だったり、


めまぐるしく動きやがって、ほんまにもぉ~


おまけに台風3号まで発生しやがって・・・・


超能力で、コースをねじ曲げるのに骨が折れた。(笑)




そんな


遠方より友きたる15~16日は、


おかげさまで、汗もしたたるイイ天気。


まぁ、一部移動中は雨もあったが、


よし!としておこう。(笑)




恒例の伊勢神宮


猿田彦神社 風日祈宮 荒祭宮 内宮本殿


ほぼ完成している新たな神殿からは、ヒノキのいい香りが満ち溢れ、


心身ともに浄化されそうでありました。




詳細は、  隊長ブログ ← クリック
    のりさんブログ ← クリック   をご覧ください。





と、またまた手抜きして、写真を数点貼り付けておく私。(笑)


いや~、それにしても楽しい二日間であった。









五十鈴川
五十鈴川 posted by (C)hiropon168


新神殿
新神殿 posted by (C)hiropon168


新神殿2
新神殿2 posted by (C)hiropon168


世界平和を
世界平和を posted by (C)hiropon168
ユジダル隊長は世界平和を願い、


風のかみさま
風のかみさま posted by (C)hiropon168
のりさんは、釣りの無風を願ったのであった。


P6161843
P6161843 posted by (C)hiropon168
宴会は、大いに騒ぎ乱れまくり、添付できる写真はこれぐらい。(笑)


皆の衆、これに懲りず、また行きましょう。(笑)



ん?



『懲りない隊』結成かっ!(爆)